今月の臨床 妊婦健診のピットフォール
後期健診のピットフォール
2.出血例—見逃しやすい早剥
宮本 正史
1
,
増崎 英明
1
,
石丸 忠之
1
1長崎大学医学部産婦人科
pp.1131-1133
発行日 2002年9月10日
Published Date 2002/9/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409904732
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
常位胎盤早期剥離(以下,早剥)は,母児にとって重篤な疾患であり,早期診断の有無によりその予後は左右される.妊娠後半期に子宮出血あるいは腹痛が認められた場合,早剥の存在を考慮しつつ診断を進めるべきであるが,診断法のひとつといわれるCTG所見は胎盤の剥離面積や胎児の低酸素の程度により一定のパターンは示さず,重症化する前の診断は困難である.
早剥は基底脱落膜の出血に始まり,形成された胎盤後血腫がこれに接する胎盤をさらに剥離・圧迫し,最終的には胎盤機能を障害する.この過程における超音波断層像は多彩であり,その早期診断は必ずしも容易ではない1).また,超音波断層法で明らかな早剥の所見が認められない場合であっても,早剥を完全に否定できるわけではない.
![](/cover/first?img=mf.1409904732.png)
Copyright © 2002, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.