今月の臨床 産婦人科手術における合併症管理のすべて
                        
                        
                
                  
                  
              
              
              
                  
                  
                  
                  
                            
                                    I 婦人科手術
                                    4.外陰手術
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    1.広汎性外陰切除術
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                嘉村 敏治
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1久留米大学医学部産科婦人科学教室
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.424-427
                
                
                
                  発行日 2002年4月10日
                  Published Date 2002/4/10
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409904596
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
本邦における外陰癌は欧米に比較するとまだ頻度が少ないが,HPVと密接に関係していると考えられており,若年者にも初期癌が発見されるようになってきた.
浸潤癌の約90%は扁平上皮癌であり,その30%近くに鼠径リンパ節転移がみられる.鼠径リンパ節転移が陰性であれば80〜90%の5年生存率が得られるが,陽性であれば20〜50%に低下する1,2).原発部位から鼠径リンパ節までは大陰唇の皮下脂肪の中をメッシュ状に走るリンパ流に乗って癌細胞が運ばれる(図1).そこで外陰癌の手術では,原発巣とともに大陰唇の外側(labiocrural fold)で皮切を入れ筋膜に達する深さで外陰部を切除する(図2).また鼠径部の皮膚は切除する方法と切除しない方法がある(図3).鼠径リンパ節転移が疑われる場合は鼠径部の皮膚も含めて切除する.また下腹部の上前腸骨棘以下のCamper�s fasciaより深い皮下脂肪内に存在するリンパ管も脂肪組織と一緒に切除する.切除後は外陰皮膚と腟壁を一次的に縫合することが多い.

Copyright © 2002, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.


