先進医療—日常診療へのアドバイス 特集
                        
                        
                
                  
                  
              
              
              
                  
                  
                  
                  
                            
                                    生殖医学の進歩
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    生殖における免疫因子の統御解除—とくに反復流産治療を中心に
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                八神 喜昭
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                青木 耕治
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                        
                                            
                                                Yoshiaki Yagami
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                Koji Aoki
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1名古屋市立大学医学部産婦人科学教室
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.219-221
                
                
                
                  発行日 1986年3月10日
                  Published Date 1986/3/10
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409207352
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
母体にとっては異物である胎児が生着し,妊娠を継続することは,母児間に特殊な免疫学的維持機構が働いており,その破綻によって流産が生じるとの考え方は,極めて魅力的であり,これに関する多くの研究がなされてきた1)。
最近,ヒト主要組織適合遺伝子複合体であるHLA抗原系の夫婦間における類似性の存在が,妊婦における生着反応としてのblocking antibodiesの産生を妨げ,これが胎児の生存にとって免疫学的に好ましくなく,習慣流産の免疫学的原因となるとの学説が注目されている2)。

Copyright © 1986, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.


