Japanese
English
臨床研究
外妊の補助診断に関する一考察
A consideration for aides to diagnosis of ectopic pregnancy
久保木 元
1
Gen Kuboki
1
1川口市民病院産婦人科
pp.1059-1066
発行日 1960年12月10日
Published Date 1960/12/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409202325
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
外妊は戦後増加し,特にわが国の場合,その死亡率は高いと云われている。外妊増加の原因として抗生物質の進歩,特にわが国では人工中絶の増加が指摘されている。即ち各種卵管感染の機会の増加した反面,その治癒も亦容易とはなつたが,同時に卵管の不完全閉鎖の状態で放置されるものが多く,外妊増加の原因となつている。外妊の診断は問診により推定される場合が多いが,ダグラス穿刺は之に確診を与える。
外妊とは思わないが,念の為と思つて施行したダ穿刺により,矢張り外妊であつたかと云う事は時折経験する処である。之は特に疼痛の著るしく軽い,時には本人が全く自覚しない様な場合に認められる。ダ穿刺陽性率は三宅の調査に依れば,85〜97%,約92%である。ダ窩に血液が存し,穿刺針が之に到達する限り,100%陽性となる筈であるから,斯る要因を阻げるものとして,ダ窩が癒着により閉鎖されているが,子宮後屈等でダ窩への針の刺入困難,或いは,ダ窩の血腫内に針を刺入して,血液が殆んど吸引されぬ等が考えられる。清水は附属器,腸管の癒着でダ窩が閉鎖されている1例を上げているが,ダ穿刺陰性の場合一般には針の誤入が多いのではないかと思う。
Copyright © 1960, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.