今月の臨床 ここが聞きたい 産婦人科外来における対処と処方
III. 不妊症
[多嚢胞卵巣症候群]
58.多嚢胞卵巣症候群の女性にゴナドトロピン療法を行ったところ,排卵後7日目で卵巣過剰刺激症候群を発症し,腹水が貯留して尿量の減少もあります.対処と治療法について教えて下さい.
高倉 賢二
1
1京都大学医学部婦人科学産科学教室
pp.524-525
発行日 2003年4月10日
Published Date 2003/4/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409100999
- 有料閲覧
- 文献概要
1 診療の概説
卵巣過剰刺激症候群(ovarian hyperstimulation syndrome : OHSS)は排卵誘発剤(多くはゴナドトロピン製剤)の投与に伴って発症する卵巣腫大,腹水あるいは胸水の貯留,循環血液量の減少と血液濃縮,血清電解質異常,乏尿などを呈する医原性疾患である.重症例ではその合併症として肝障害,血液凝固能亢進と血栓塞栓症,腎不全,呼吸不全を発症し,多臓器不全により致死的となる場合もある.脳血栓を起こして不可逆性の後遺症をきたすこともある.
発症機序にはまだ不明の点も多いが,多囊胞卵巣症候群(PCOS),35歳以下の若年者,痩せた症例に多いといわれている.また,GnRHアゴニストを併用した場合,hCG切り替え時に多数の卵胞が発育し,血中エストラジオール濃度が高い場合などに起こりやすく,妊娠の成立やhCGの投与が増悪因子とされている.表1に日本産科婦人科学会の重症度分類を示す.
Copyright © 2003, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.