今月の臨床 妊産婦と薬物治療─EBM時代に対応した必須知識
Ⅱ.妊娠中の各種疾患と薬物治療
3.STDの治療と注意点
AIDS(HIV感染症)
加納 武夫
1
1産婦人科加納病院
pp.622-623
発行日 2005年4月10日
Published Date 2005/4/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409100296
- 有料閲覧
- 文献概要
1 診療の概要
HIV(human immunodeficiency virus)は主としてCD4陽性Tリンパ球やマクロファージ系細胞に感染するレトロウイルスである.HIVは血液,体液などを介して感染するが,現在,日本では異性間および男性同性間の性的接触が主な感染経路である.
HIV感染症は大きく3つの病期(急性感染期,無症候期,AIDS期)に分けることができる.感染したHIVは,主としてリンパ節のなかで急速に増殖し,感染後2~3週の間に1×106 copy/mlを超えるウイルス血症を呈する.約半数の患者はこの時期に発熱,発疹,リンパ腺腫脹などの急性感染症状を呈するが,数週間で消失する.やがて患者の免疫機構が活動を始めるとウイルスは排除されていくが,一方でウイルス自身も活発に増殖しようとするため,両者が拮抗する状態へと移行する.この時期には血漿中のHIV─RNA(ウイルス)量は総量として減少しながらほぼ安定した値に保たれ,これをセットポイントと呼ぶ.この間はほとんど症状なく経過し(無症候期),これが約5~10年くらい持続する.このバランスが崩れ,HIV─RNA量が増殖し,標的細胞であるCD4陽性リンパ球数が徐々に減少してくると細胞性免疫不全の状態を呈し,AIDSに特徴的症状(指標疾患 : 日和見感染,腫瘍,カンジダなどの真菌症,ウイルス感染症,細菌感染症,原虫症,カポジ肉腫,リンパ腫などの腫瘍)が発症する.この状態が後天性免疫不全症候群(acquired immunodeficiency syndrome : AIDS)である.
Copyright © 2005, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.