Japanese
English
シンポジウム 最近の抗リウマチ剤の動向
免疫抑制剤
Immunosupprescent
居村 茂明
1
Shigeaki IMURA
1
1国立加古川療養所
1National Kakogawa Sanatorium
pp.925-932
発行日 1979年9月25日
Published Date 1979/9/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1408905991
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
抗癌剤が免疫抑制効果を持つことは,すでにその開発の初期より知られていた.また,Hektoen等がnitrogen mustardの一種であるdichloretylsulfidを兎,犬に用いて,異種赤血球に対する抗体産生が抑制されることをみたのは,遠く1921年のことである22).しかしこの免疫抑制作用が,臓器移植における拒絶反応の抑圧を経て,結合織,肝,腎疾患のもつ免疫異常の抑制に利用されだしたのは,華ばなしく登場したステロイド剤の使用が,ようやく反省期に入つたここ10〜15年のことである.
RA,SLEを始め,結合織病と呼ばれる疾患群は,病因との関連が,いかほどのものかなお不明な点が多いものの,少なくともその病態の一部に,免疫機構の異常により表明される症状を持つている.いわゆる,鎮痛抗炎症剤は,この免疫異常に対し正常?の反応として起こつた炎症過程に介入することによつて,これら疾患の治療に利用されてきたのであるが,これを一歩進めて免疫機構そのものに介入して,治療効果を得ようとするのが,免疫抑制療法の狙いであり,理論上は治療の幅を拡げる福音でもあるが,残念ながらその作用は,非特異的で,このために実際上の,あるいは理論上予想される副作用(むしろ主作用そのものであるが)が少なくなく常に警告と共に試用されてきた.
Copyright © 1979, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.