Japanese
English
特集 膵頭十二指腸切除後の再建法のポイント
座談会基調論文
胆道・消化管機能からみた膵頭十二指腸切除後の再建法—今永法,Child法,Whipple法の比較
A comparison among reconstruction methods of pancreatoduodenectomy using Dual scintigraphy
高田 忠敬
1
,
内山 勝弘
1
,
安田 秀喜
1
,
長谷川 浩
1
,
里井 豊
1
,
国安 芳夫
2
Tadahiro TAKADA
1
1帝京大学医学部第1外科
2帝京大学医学部放射線科
pp.627-631
発行日 1985年5月20日
Published Date 1985/5/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407209004
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
1935年Whippleら1)が乳頭部癌に対し,はじめて二期的膵頭十二指腸切除を行つた.しかし,当初胆管および膵断端の消化管への吻合はなされておらず,1943年Whipple2),Child3),Cattelら4)により胆管および膵断端と消化管の吻合を同時に行う一期的膵頭十二指腸切除術が考案された.これらの術式の特徴は,重篤な合併症としての膵腸吻合部や胆管空腸吻合部の縫合不全,逆行性胆管炎などの対策として,これらの吻合部に食物を通過させないようにしたことである.これに対し,1960年今永5)は縫合不全や胆管炎の発生と食物の通過経路とは関係がないとし,Braun吻合を付加しないCattel変法とも言われる再建法を報告した.
膵頭十二指腸切除後の再建法で長年問題となつていたのは,膵腸吻合部の縫合不全であることは言うまでもないが,再建法ならびに吻合法,素材の種々の工夫,膵管外瘻の付加,さらに高カロリー輸液法などの栄養管理が進み,縫合不全は以前に比べ激減してきており,実際われわれも最近3年間に施行した膵頭十二指腸切除57例では1例も経験していない.しかし,Fortnerら6)の提唱以来,積極的に郭清を行う拡大膵頭十二指腸切除の普及により,頑固な下痢の発生など消化吸収障害の問題が新たな合併症としてクローズアップされてきた7)こともあり,膵頭十二指腸切除についても術後の消化機能を温存する術式が望まれるようになつてきた.
Copyright © 1985, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.