Japanese
English
綜説
Waterhause-Friderichsen症候群
Waterhause-Friderichsen Syndrome
長洲 光太郞
1
,
木村 信良
1
,
古味 信彥
1
,
布施 正明
1
Kotaro NAGASU
1
,
Nobuyoshi KIMURA
1
,
Nobuhiko KOMI
1
,
Masaaki FUSE
1
1東京医科歯科大学第2外科
pp.649-660
発行日 1958年7月20日
Published Date 1958/7/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407202212
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
1.いとぐち
細菌性全身感染症,とくに髄膜炎菌血液感染に際して,急性循環虚脱と全身皮膚粘膜よりの出血を伴い,電撃的経過のもとに,多くは24時間以内に死の転帰をとる病態を,Glanzmann(1933)1)にしたがつてWaterhause-Friderichsen症候群とよぶ.わが国でも1935年頃より居石,柴田,古賀等が髄膜炎菌感染症の報告の中で本症候群と思われる症例数例をあげているが,最近にいたり後にのべるごとく報告例も増加し,ことに化学療法やショック対策の進歩とあいまつてその治験例報告も散見されるようになつたが,なお外国報告症例数も200例程度で,本邦例のごときは剖検例をふくめて51例にすぎない.われわれは右足部の外科的感染創に続発した全身感染症(黄色ブドウ球菌)の経過中,不整脈,頻脈,血圧下降などの急劇な循環虚脱,全身の蕁麻疹様発疹と原発感染創周辺皮膚の出血斑,肺および消化管粘膜の出血,麻痺性イレウスや重篤な意識障碍と髄膜刺戟症状などが突発し,ほとんど絶望状態に陥つた症例にたいし,比較的早期にW-F症候群の疑診をおき,強力な化学療法とともに,腎上体皮質ホルモンの大量投与と薬物冬眠を行つて救命し得た症例を経験したので,この機会に内外文献をひろくあつめて考察を加えたい.
Copyright © 1958, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.