Japanese
English
綜説
吸入麻醉殊に気管内麻醉を中心としての実驗的並に臨床的研究
The Study of Inhalation Anesthesia; Especially Compared with Endothracheal Anesthesia
坂野 登
1
,
斯內 政明
1
,
安藤 次雄
1
,
小川 澄夫
1
,
成田 一成
1
,
石井 武夫
1
,
北川 昭二
1
Noboru BANNO
1
,
Masaaki NIINAI
1
,
Tuguo ANDO
1
,
OGAWA Sumio
1
,
Kazunari NARITA
1
,
Takeo ISHII
1
,
Syōji KITAGAWA
1
1名古屋大學醫學部戸田外科教室
1Surgical Department, Univercity of Nagoya Medical School
pp.431-436
発行日 1952年9月20日
Published Date 1952/9/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407201082
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
1.緒言
1542年Vasalius氏は動物実驗に於て開胸すると肺が萎縮して心臓が振顫を来して止り,これに気管内挿入管を入れて空気を送ると肺は再び膨張して心臓も再び動く事を知つた.そして心臓が再び動くのは肺の運動に関係のある事を知つた.これが気管内挿入管の使われた初めである.1667年Rovert,Hooke氏も同様の実驗を行つた.沢山の孔をあけ手押ポンプで肺に室気を送りそれを膨ませて置くことに成功し生存を続けさせる事を実驗した.これにより何物かゞ肺を通過することが何かの機轉となり心臓が動くので肺の運動そのものによるのでない事を知つた.1858年Snow氏は動物に於て気管内挿入管を通じクロロホルム瓦斯を與え麻醉を行つた.彼はCO2を吸收する爲にKOHを使用し閃鎖循環式を使用した事は興味ある事である.1871年Trendelenburg氏はこのSnow氏の方法を始めて人間に應用した.彼は気管内挿入管で気管内の血液を吸引する事をやつて居る.1880年Mac.Ewen氏はスコットランドに於て経口的に金属気管チュブを入れてクロロホルムを吸入させた.1893年O.Owyer氏がヂフテリーの麻痺に気管内挿入管を用いてからこの方法は著しく発達した.
1900年より1910年の間Kuhn.Elswerg両氏は種々の病例にこの麻醉法を行つた.1910年Dennis Jackson氏は動物に於て循環麻醉装置を始めて行つた。
Copyright © 1952, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.