特集 できる!縫合・吻合
Ⅲ.部位(術式)別の縫合・吻合法
5.大腸
直腸部分切除術の縫合
山田 一隆
1
,
緒方 俊二
1
,
高野 正博
1
Kazutaka YAMADA
1
1大腸肛門病センター高野病院消化器外科
pp.270-273
発行日 2009年10月22日
Published Date 2009/10/22
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407102816
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
リンパ節郭清を必要としない直腸早期癌や一部の非上皮性腫瘍などでは,低侵襲手術として直腸部分切除術が適応となる.直腸部分切除術はアプローチの経路により,経肛門的切除,経仙骨的切除および経括約筋的切除に分類される.
経肛門的切除の方法としては,局所切除,内視鏡的切除,transanal endoscopic microsurgery(TEM)およびminimally invasive transanal surgery(MITAS)が行われる.また,経仙骨的切除の方法として,局所切除と管状切除が行われる.一方,経括約筋的切除は肛門挙筋や括約筋を切開する方法で,術野の展開がよいことが長所であるが,手術侵襲が比較的大きく術後合併症が多いことが欠点であり,その採用には慎重であるべきである.本稿では経肛門的切除と経仙骨的切除における縫合について解説する.
![](/cover/first?img=mf.1407102816.png)
Copyright © 2009, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.