Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.緒言
近年交通事故,労働災害の激増とともに頭部外傷の重要性がようやく認識されるようになり,とりわけ救命処置の中心をなす頭蓋内血腫については,頸動脈撮影の普及と,Echo-encephalographの登場により,より適確に診断され血腫除去手術が行なわれるようになつた1)2)。しかし,一方同じく適切な救命処置を必要としながら開頭手術の適応となる場合の少ない脳挫傷についてはなお幾多の未解決の問題が残されている。最近,脳浮腫に対する原因療法ともいうべきステロイド療法3)が確立され血腫以外の重症頭部外傷患者もよく救命されるようになつたが,このような患者は多くの場合意識,その他の神経症状の回復は非常に悪く,いわゆる"vegetable state"となる例が多い。しかしこれは中枢神経系の再生,機能回復という非常に困難な問題を含んでおり簡単に解決されそうにない。従来このような症例に対してはLucidril (dimethyl-amino-ethylique de l'acide parachloro-phenoxy—acetique),CDP-choline (Cytidine-diphosphate-choline)ATP, GABAなどの各種脳代謝賦活剤が用いられており,ことにLucidri1は意識,精神障害にかなり有効とされ4),核酸誘導物質であるCDP-cholineもある時期の中枢神経障害に効果がみられている5)6)。最近はまた細胞呼吸酵素であるCytochrome Cが臨床的に用いられるようになり,それによる脳酸素消費量の増加,脳血流量の増加,脳酸素供給量の増加が報告されている7)8)。Cytochrome Cでは周知のごとく分子量約13000の鉄ポルフィリン蛋白あり,常識的には血脳関門を通過して脳神経細胞に到達することは考え難い。しかし外傷その他種々の要因によりBarrier mechanismに破綻をきたした場合にはよく血脳関門を通過し被損傷部の脳神経細胞に到達するものと考えられる。
われわれは最近,種々の原因による中枢神経機能脱落症状を有するものにCytochrome C (Cytorevie)を用い,その臨床効果を検討する機会を得たので報告する。
Cytochrome C (Cytorevie), which was extracted and purified from bovine heart, was given in 16 cases of several type of cerebral injuries and 6 cases of other neurosurgical diseas at The Tokyo Municipal Hospital BOKUTOBYOIN of all Cytochrome C-treated cases except one showing allergic reaction 3 were good result, 8 fair, and 7 not effective, but other 3 cases could not be evaluated, in which the author has not observed some occurrence of the so-called posttraumatic ence-phalopathy in the period of 2 months following the administration of Cytochrome C. The author could not confirm definitely the administration of Cytochrome C in the so-called posttraumatic encephalopathy to be effective and asserted that this clinical application should be tried for acute cerebral damage.
In 90.9 percent of the effective cases desirable result was obtained within 3 weeks following this application and therefore the therapeutic period of Cytochrome C should be desirably limited to less 3 weeks
Copyright © 1966, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.