Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
脳疾患の診断にさいし気脳写は有用な補助診断法として使用されているが,頭痛,悪心,嘔吐,皮膚蒼白,不安,悪寒,発汗,脈搏不良,虚脱時に失神などの種々の自律神経反応が気脳術中に現われ,術後もある程度続くため医師も患者も実施をためらうことが少なくない。
この反応は主として頭蓋内圧の変化と,注入した気体による間脳の直接刺激か,あるいは髄膜刺激による反射性現象のいずれかによるものと考えられている。これは注入気体の種類と注入法およびその速度,個体の感受性により左右され,その持続時間は気体の量とその吸収速度により異なる4)6)〜8)。これらの副作用を少なくするためいろいろな検討がなされたが,今日では適当な前処置と術中の麻酔および気体の注入法の改良と,術後の大量輸液,酸素供給などが行なわれている。副作用のうち循環系の変化によると思われるものは昇圧剤などで比較的予防も治療もしやすいが,頑固な頭痛と悪心,嘔吐はきわめて不快で患者を苦しめ全麻を除けば予防も治療もしがたいものとして安静のみが唯一の治療とさえ考えられていた。
To reduce severe and unpleasant reaction, such as headache, nausea vomiting, during and after encephalo-graphy, thiethylperazine dimalate (Toresten) was injected in 129 patients at a dose of 6.5 mg-19.5 mg. either subcutaneously or intravenously before 30 minutes of the procedure.
Nausea and vomiting were observed in 53.5%, 21.6 % of the control series, whereas in 17%, 11% of injected series. Incidence of nausea and vomiting reduced to 10%, 5.6% in 90 patients who were pre-pared with thiethylperazize and injected 50-100 ml. of air intrathecally.
With this drug beneficial effect was observed in the control of nausea and vomiting during and after pneumoencephalography.
Copyright © 1964, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.