Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
まえがき
痛覚閾値を数量的に表現することは臨床上,神経疾患の観察に於いて,重要なことであつて,古くはHeadのalgesiometerを始め種々の方法が行われている様である。Hardy, Wolff及びGoodell14)は1940年副射熱を利用した疼痛計を考案発表し,以来この方法による痛覚閾値の検討も種々行われて居り17),本邦に於いても,中村15),恩地12),清水,砂川16),阿部23)24)等により種々論ぜられて居る所である。こうした輻射熱利用による痛覚閾値の測定に対し,電気的刺戟による方法も文献上には見られるのであって,Martin1),Bollinger2),Sivadjian3),Freund4)等は感応電流を応用して居り,Heimann5),Schenk6),Re-ffert7)等は蓄電器放電を利用しているのである。交流もこうした目的に使用されていて,Möhrkeは電燈線の副回路を,刺戟に利用して居り,又Hanck及びNeuert及びHarry Siegel8)9)等は矩形衝撃波を痛覚刺戟として用いたのである。この様に痛覚閾値の測定には色々の方法が行われて居るのであるが,此等は夫々別個の立場から痛覚閾値を測定しょうとするものであつて,各々の特色を有するものと考えられる。
A) The results obtained on the pain thre- shold by Hardy's algesiometer were as follows:
1) Healthy workers in high temperature over 5 years showed high threshold, but those in low temperature over 5 years showed no difference in threshold.
2) Injecting 0.7cc of 0.1% adrenalin into normal subject made down the pain thre- shold and 0.6cc of 0.1% pilocarpin and 2cc of 2% imidalin resulted no difference.
3) Back and Chest revealed low threshold on distribution of pain threshold at all areas of body.
B) By square wave stimulator were observed the followings:
1) Any difference of the pain threshold for the place of indifference electrode was not observed.
2) The threshold ascended, as the frequency increased.
3) The longer is the duration of stimulation iu duration to interval, the lower is the threshold.
4) Speed to increase the voltage didn't influence the threshold.
5) On the same individual, pain threshold by square wave stimulator had parallel relation to that by Hardy's algesiometer.
Copyright © 1957, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.