Japanese
English
シンポジウム がん,臓器移植とリエゾン精神医学—チーム医療における心のケア
がん医療におけるリエゾン精神医学—情報開示とQOL向上にどう取り組めばよいか
Liaison Psychiatry in Cancer Care: how we cope with disclosure of medical information to get better QOL?
内富 庸介
1
,
明智 龍男
1
,
久賀 谷亮
1
,
奥山 徹
1
,
中野 智仁
1
,
三上 一郎
1
,
岡村 仁
2
Yosuke UCHITOMI
1
,
Tatsuo AKECHI
1
,
Akira KUGAYA
1
,
Toru OKUYAMA
1
,
Tomohito NAKANO
1
,
Ichiro MIKAMI
1
,
Hitoshi OKAMURA
2
1国立がんセンター研究所支所精神腫瘍学研究部・東病院精神科
2国立がんセンター中央病院精神科
1Psycho-Oncology Division, National Cancer Center Research Institute East
2Department of Psychiatry, National Cancer Center Hospital
キーワード:
Cancer
,
Consultatien-liaison psychiatry
,
Depression
,
Oncology
Keyword:
Cancer
,
Consultatien-liaison psychiatry
,
Depression
,
Oncology
pp.1325-1329
発行日 1998年12月15日
Published Date 1998/12/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405904675
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
■はじめに
がん患者の精神的負担が精神医学的研究として明らかにされるようになったのは(当然であるが),がんのインフォームド・コンセントが一般化した後の1970年代から,欧米においてである。1977年,米国ではスロンケタリングがんセンターに,疼痛緩和部門と並んで精神科部門が開設された。Psycho-Oncologyは,現在では腫瘍学(medical oncology)の1分野となっているが,腫瘍病棟という特殊な医療環境の出現,癌治療成績の向上,知る権利の台頭など社会情勢の変化により患者に心理社会学的負担が生じていた背景があった。日本でも,患者のQOLや自己決定権を尊重する風潮が高まり,またがんに関する溢れんばかりの情報化社会にあって,医師と患者がコミュニケーションなしでがん治療を進めることは大きな負担となってきている。
Copyright © 1998, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.