Japanese
English
特集 現代における解離—診断概念の変遷を踏まえ臨床的な理解を深める
精神科と脳神経内科との境界の解離性障害—PNES(心因性非てんかん発作)をどう理解して関わるか
Dissociative Disorders at Borderline Region between Psychiatry and Neurology : Psychogenic Nonepileptic Seizures
谷口 豪
1,2
,
村田 佳子
3
Go Taniguchi
1,2
,
Yoshiko Murata
3
1国立精神・神経医療研究センター病院てんかん診療部
2国立精神・神経医療研究センター病院精神科
3埼玉医科大学病院神経精神科・心療内科
1Department of Epileptology, National Center of Neurology and Psychiatry, Tokyo, Japan
2Department of Psychiatry, National Center of Neurology and Psychiatry
3Department of Neuropsychiatry and Psychosomatic Medicine, Saitama Medical University Hospital
キーワード:
心因性非てんかん発作
,
psychogenic nonepileptic seizures
,
PNES
,
解離性障害
,
dissociation
,
転換性障害
,
conversion
,
機能性神経障害
,
functional neurological disorders
Keyword:
心因性非てんかん発作
,
psychogenic nonepileptic seizures
,
PNES
,
解離性障害
,
dissociation
,
転換性障害
,
conversion
,
機能性神経障害
,
functional neurological disorders
pp.1033-1040
発行日 2024年8月15日
Published Date 2024/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405207352
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
心因性非てんかん発作(psychogenic nonepileptic seizures:PNES)の主要な症状は,てんかん発作類似の偽神経学的症状と意識狭窄の併存である。ICD-11では解離性神経学的症状症,DSM-5では解離症あるいは変換症/転換性障害に診断されるものを中核としつつも多様な病態から構成される。PNESの診断は発作症候学および脳波の知識に基づいて行われ,経過を追って確認・修正していくものであり,心理的要因の特定の有無は診断には必須ではない。脳神経内科ではPNESは機能性神経障害のサブタイプと考えられており,ストレス脆弱仮説で病態を理解することができる。PNESに特化した既存の理論・仮説を1つの説明的枠組みにまとめた統合的認知モデルは,さまざまな臨床的疑問に一定の説明が可能な点や,治療へのアプローチとの互換性もある点で優れた理論である。PNESは精神科と脳神経内科との境界領域の解離性障害であり,完全な分業ではなく患者の病態に応じて両者がグラデーションのように,ともに診断と治療に関わるのがよい。
Copyright © 2024, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.