Japanese
English
特集 現代における解離—診断概念の変遷を踏まえ臨床的な理解を深める
現代の精神科臨床で解離はどのように扱われているか?
How is Dissociation viewed in Contemporary Psychiatric Practice?
松本 俊彦
1
Toshihiko Matsumoto
1
1国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部
1Department of Psychiatry, National Institute of Mental Health, National Center of Neurology and Psychiatry, Tokyo, Japan
キーワード:
解離症
,
dissociative disorder
,
解離性同一症
,
dissociative identity disorder
,
統合失調症
,
schizophrenia
,
ボーダーラインパーソナリティ症
,
borderline personality disorder
,
物質使用症
,
substance use disorder
Keyword:
解離症
,
dissociative disorder
,
解離性同一症
,
dissociative identity disorder
,
統合失調症
,
schizophrenia
,
ボーダーラインパーソナリティ症
,
borderline personality disorder
,
物質使用症
,
substance use disorder
pp.1013-1019
発行日 2024年8月15日
Published Date 2024/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405207349
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
わが国の精神科医療現場において,解離症は看過されることの多い精神障害である。なかでも解離性同一症(dissociative identity disorder:DID),あるいは,その潜在型DIDとも言うべき特定不能の解離症(dissociative disorder, not otherwise specified:DDNOS)は,看過や否認,さらには意図的に無視される傾向がある。わが国では,患者を解離症——特にDID——と診断するのは,同僚からの好奇の目に曝されるリスクがあるのが現状である。しかし,解離症を潜在させる患者の多くは治療困難な病態を呈しており,解離症という枠組みから病態を捉え直すことで,突破口が見えてくることがある。
本稿では,統合失調症,ボーダーラインパーソナリティ症,物質使用症を中心に,その症状と解離症との関係について私見を述べた。
Copyright © 2024, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.