Japanese
English
特集 精神科医療における病名告知—伝えるか,伝えるべきでないか?伝えるなら,いつ,どのように伝えるか?
神経発達症の診断名をいつ,どのように伝えるか?
When and How to Inform about Diagnoses of Neurodevelopmental Disorders?
今村 明
1
,
山本 直毅
1
,
金替 伸治
1
,
松坂 雄亮
2
,
森本 芳郎
2
,
小澤 寛樹
1,2
Akira Imamura
1
,
Naoki Yamamoto
1
,
Shinji Kanegae
1
,
Yusuke Matsuzaka
2
,
Yoshiro Morimoto
2
,
Hiroki Ozawa
1,2
1長崎大学病院地域連携児童思春期精神医学診療部
2長崎大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経学
1Child and Adolescent Psychiatry Community Partnership Unit, Nagasaki University Hospital, Nagasaki, Japan
2Department of Neuropsychiatry, Nagasaki University Graduate School of Biomedical Science
キーワード:
神経発達症
,
neurodevelopmental disorder
,
知的能力障害
,
intellectual disabilities
,
自閉スペクトラム症
,
autism spectrum disorder
,
注意欠如・多動症
,
attention-deficit hyperactivity disorder
,
病名告知
,
disease notification
,
心理教育
,
psychoeducation
Keyword:
神経発達症
,
neurodevelopmental disorder
,
知的能力障害
,
intellectual disabilities
,
自閉スペクトラム症
,
autism spectrum disorder
,
注意欠如・多動症
,
attention-deficit hyperactivity disorder
,
病名告知
,
disease notification
,
心理教育
,
psychoeducation
pp.1113-1122
発行日 2020年8月15日
Published Date 2020/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405206162
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録 神経発達症(知的能力障害,自閉スペクトラム症,注意欠如・多動症など)に対して診断名を伝えるタイミングや方法については,さまざまな工夫が必要となる。まず国際的な診断基準に即した正確な診断を行う必要がある。また診断を行うからには,それが治療や支援に結び付くことが求められる。診断名の告知は,できるだけ本人自身や家族が本人の「困難さ」と「強み」をバランスよく理解し,心理教育として認知行動療法などの治療に役立つように工夫する必要がある。どのような治療や支援を行うかは,患者と医療者の協働意思決定(shared decision making:SDM)として決められるべきであり,患者のウェルビーイングの向上に繋がるものとなるべきと考える。
Copyright © 2020, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.