Japanese
English
特集 統合失調症と感情障害の補助診断法の最近の進歩
近赤外線スペクトロスコピィNIRSによる統合失調症と感情障害の補助診断
Near-infrared Spectroscopy as a Clinical Laboratory Test for Diagnosis and Treatment of Schizophrenia and Mood Disorders
福田 正人
1
,
三國 雅彦
1
,
心の健康に光トポグラフィー検査を応用する会
Masato FUKUDA
1
,
Masahiko MIKUNI
1
,
Joint Project for Psychiatric Application of Near-infrared Spectroscopy (JPSY-NIRS)
1群馬大学大学院医学系研究科 脳神経精神行動学
1Department of Psychiatry and Human Behavior Gunma University Graduate School of Medicine, Maebashi, Japan
キーワード:
Near-infrared spectroscopy
,
NIRS
,
Mood disorders
,
Schizophrenia
Keyword:
Near-infrared spectroscopy
,
NIRS
,
Mood disorders
,
Schizophrenia
pp.231-243
発行日 2007年3月15日
Published Date 2007/3/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405100942
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
- サイト内被引用 Cited by
近赤外線スペクトロスコピィNIRS
近赤外線スペクトロスコピィnear-infrared spectroscopy(NIRS)は,近赤外光が生体を通過する際にヘモグロビンにより吸収されることを利用して,生体の血液量を非侵襲的に測定する方法論である。日本語では,近赤外(線)スペクトロスコピィ・近赤外分光法などとも呼ばれる。
1. NIRSの原理6)
近赤外光のうち波長700~1,000nmのものは,骨を含む生体組織を0.1%程度というわずかではあるが測定可能な量が通過し,ヘモグロビンには吸収されやすいという特性を持つ。そこで,頭皮上に入射プローブと検出プローブを3cm程度の距離に設置すると,頭皮下2~3cmまでの生体内を散乱しながら通過した近赤外光をとらえることができる。酸素化ヘモグロビン(oxy-Hb)と脱酸素化ヘモグロビン(deoxy-Hb)による吸収は波長により異なるので,2波長以上で同時に計測するとoxy-Hb・deoxy-Hbそれぞれの濃度が算出できる。これがNIRSの原理である。微弱な光を用いているため生体への悪影響はない。工学的シミュレーションも進んできている36)。
Copyright © 2007, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.