Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
血行力学的に末梢血管抵抗の増大を主徴とする本態性高血圧に対する治療の理論的アプローチは,血管拡張薬療法である1)。しかし,現在臨床的に使用されている血管拡張薬は,種々の副作用のため使用が制限されている2)。これらとその作用機序が異なるCa—拮抗剤は,slow channelを通しての細胞内Ca流入を遮断し,平滑筋の興奮—収縮連関を抑制することにより,血管の拡張を起こす3)。この種薬剤のうち,verapamil, diltiazem,および,nifedipineは,症候性虚血性心疾患,不整脈,肥大性心筋症などの他,近年,高血圧の治療に応用されつつある4,5)。特にnifedipineは,重症高血圧や高血圧緊急症の治療に著効を呈することが報告されている6〜11)。しかし,本態性高血圧症に対するnifedipineの長期使用の報告は少なく,かつ6週間程度であり,また長期の降圧効果に対する意見も必ずしも一致していない6〜11。
今回,われわれは,nifedipine細顆粒(Sepamit)を軽症ないし中等症の本態性高血圧患者44例に使用し,その降圧効果,および,心力学と血漿レニン活性に及ぼす影響について,長期(最低20週,最高128週,平均80週)にわたり検討した。
Nifedipine was tested alone (Group A) and in combination with trichlormethiazide (Group B) in 44 patients with mild (Stratum I, HDFP) to moderate (Stratum II) essential hypertension in a short (12 weeks) and long-term (12 to 128 weeks, average ; 80 weeks) therapeutic trial. Nifedipinedose was fixed and flexible in the short-term trial. Five mg of nifedipine, three times daily, were administered orally for the first 4 weeks. Then, increase in daily dose by 7.5 mg was added in every 4 weeks if the antihypertensive effect was insufficient.
Copyright © 1983, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.