Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
1953年のGibbon1)の臨床における人工心肺使用以来,体外循環は人工肺,希釈液,熱交換装置,灌流量,灌流圧等様々な分野の研究,発展により,現在ではローラーポンプによる送,脱血,拍動流ポンプの使用,膜型肺の導入,cardioplegiaの導入,無血体外循環,限外ろ過装置の導入2)等,新しい局面を迎えたが,すでにこれらの適応基準についても一応のコンセンサスが得られている現状である。しかしながら送脱血ポンプの運転並びに送,脱血回路に関してはほとんと進歩は見られず,依然として1〜2名の運転者によるマニュアルの送脱血コントロールが行われ,回路内には大量の充填血液,充墳輸液を必要としている。マニュアルの送脱血コントロールは,低血圧,over distension,空気混入,過剰輸液等の危険が常にあり,これらの危険を回避して生理的な体外循環を行うためには術者の的確な判断と運転者の運転技術に負うところが大きい。そこで我々は回路充填液を減じるため極力回路を簡略化し,かつ前述のような危険を回避するため,自動的に送,脱血がコントロールされ,動静脈圧も一定レベルに保たれる,新しい体外循環方式を考案したので報告する。
For the purpose of safer and more practical, physiological extracorporeal circulation, authors have devised a new system of extracorporeal circulation.
In this system, the arterial and venous flow are automatically regulated by the preset arterial and central venous pressure with the use of simple pressure-trigger mechanism instead of micro computer. We named this system, "auto-matic pressure limited extra-corporeal circulation" [APLEC]. This method promises less complica-tions such as air embolism, myocardial shock and cardiac overdistension, when compared with the conventional bypass technic. Improvement in physiological aspects are that volume of the pliming solution was decreased, pressure gradient between SVC and IVC was eliminated and inter-vascular volume became constant by the "pressure limited mechanism ".
Copyright © 1981, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.