呼と循ゼミナール
拘束性肺実質性疾患(その1)
原沢 道美
1
1東京大学医学部老年病学教室
pp.134
発行日 1974年2月15日
Published Date 1974/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1404202591
- 有料閲覧
- 文献概要
換気障害はスパイログラムを中心とした日常の肺機能検査によって,比較的容易に拘束性および閉塞性の2つに大別することができる。このうち拘束性換気障害というのは,肺機能上肺活量,全肺気量およびその分割が著明に誠少するが,一秒率や最大換気屋には大きな変化のないことをその特徴的所見とし,病態生理学的には肺の拡張性が妨げられているために,肺に十分な空気を出し入れすることができないような状態を意味する。
拘束性換気障害は,肺には異常がないが胸郭,胸膜および横隔膜などの運動性が制限されていたり(たとえば脊柱側彎症,気胸,肥満など),神経,筋疾患により呼吸筋が麻痺しているようなとき(たとえばポリオ,アミトロなど)にもみられるが,肺疾患ではその疾患過程によって肺そのものの伸展性が障害されることによって起こる。そのようなものは,その疾患過程は種々異なっているとしても,肺機能上ほぼ同じような病像をとるので,それらを拘束性肺実質性疾患と総称することができよう。
Copyright © 1974, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.