Japanese
English
特集 利尿薬をめぐる諸問題
慢性うっ血性心不全におけるループ利尿薬の使い方
Usage of Loop Diuretics in the Treatment of Chronic Congestive Heart Failure
小熊 康教
1
,
伊藤 宏
1
Yasunori Oguma
1
,
Hiroshi Ito
1
1秋田大学大学院医学系研究科循環器内科学・呼吸器内科学
1Department of Internal Medicine, Division of Cardiovascular and Respiratory Medicine, Akita University Graduate School of Medicine
pp.439-443
発行日 2014年5月15日
Published Date 2014/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1404102470
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
利尿薬は,心不全治療に欠かすことのできない薬剤である.『急性心不全治療ガイドライン(2011年改訂版)』(JCS2011)1)では,急性心不全における肺うっ血に対するフロセミドの使用がClass Ⅰとされている.また,『慢性心不全治療ガイドライン(2010年改訂版)』(JCS2010)2)でも,エビデンスレベルは低いものの,うっ血症状があるときの利尿薬の使用がClass Ⅰとされており,うっ血を伴った心不全患者に対し利尿薬を使用することは,異論のないところであろう.しかし,近年発表された多くの観察研究や大規模臨床試験の解析結果では,心不全治療で使用した利尿薬の投与量が多ければ多いほど腎機能悪化や低Na血症が誘発され,患者の予後も悪化することが示されている3,4).このため,症状が比較的安定した慢性期には,他の心不全治療薬を併用したうえで,利尿薬の減量あるいは短時間作用型から長時間作用型利尿薬への変更が望ましいことが示唆されている.本稿では,短時間作用型ループ利尿薬投与による予後悪化の機序を概説したのち,慢性心不全症例におけるループ利尿薬の使用法と,短時間作用型から長時間作用型ループ利尿薬への変更によって期待される効果について述べる.
Copyright © 2014, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.