Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
リスクマネージメントとはアメリカにおける医療訴訟危機から生まれた概念である.しかし,日本ではやや異なる色彩を帯びている.現在,日本で呼ばれているリスクマネージメント,リスクセーフティーマネージメントは組織を挙げての事故防止の取り組みであり,医療の質の向上(total quality management)である.多くの医療事故に関する報道が新聞・テレビでなされ,医療不信が積み重なっていく.しかし,医療において医療者と患者は相争う関係ではないはずである.医療事故はないに越したことはなく,医療過誤は何としても防がなければならない.しかし,残念ながら「人間は間違いをおかす」1)ものである.基本的に医療は人の身体に「キズを付けて」治すのであり,ここに過誤があったからと軽々に業務上過失が問われては,医療は成り立たない.
しかし,ミスをおかしてよいわけではない.ミスには,ケアプロセス中のシステムに潜むものと,人間に潜むものがある.システムに潜む問題や,単純ミスを防ぐためのシステムの改善,チェック方法や技術の向上については,個々の医療施設,関連学会,厚生労働省など,多くの組織が協力し努力する必要がある.特に循環器領域では小さなミスも大きな不幸をもたらす.十分な教育システムの確立と実行に,今後も必死に取り組まねばならない.だが,絶対安全ということはあり得ない.ミスがなくとも大きな合併症などの予想されうる事故が生じる場合もある.安全性を高めるために,システムと技術の向上に,効果的な教育と十分な投資を行うと同時に,インフォームド・コンセント,セカンドオピニオン,情報開示などの説明責任を通じて社会的容認の幅を広げる必要がある(図1).
Copyright © 2006, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.