特集 救急外来で役立つ!—意識障害の診かた—“あたま”と“からだ”で考える
意識障害
【“からだ”が原因の意識障害】
肺性脳症
藤井 遼
1
,
阿野 正樹
2
1済生会宇都宮病院救急科
2済生会宇都宮病院集中治療科
pp.2020-2023
発行日 2017年11月10日
Published Date 2017/11/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402225208
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Point
◎高炭酸ガス血症による意識障害は,主に肺胞低換気や,死腔換気の増加によって引き起こされる.
◎高炭酸ガス血症を疑ったら動脈血液ガスを評価し,適切な治療方法,治療目標を設定する.
◎高炭酸ガス血症患者への高流量酸素投与は病態を増悪させる可能性があるが,まずは低酸素血症の治療を優先する.
◎非侵襲的陽圧換気(NPPV)は高炭酸ガス血症の治療に有用であり,その適応・禁忌を理解し使用する.
◎NPPVで改善が乏しい場合は速やかに気管挿管に切り替える.
Copyright © 2017, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.