増刊号 診断基準とその使い方
IX.腎・尿路
7.低K血症,高K血症
秋葉 隆
1
1東京医科歯科大学・第2内科
pp.2139
発行日 1988年9月30日
Published Date 1988/9/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402222027
- 有料閲覧
- 文献概要
■低力リウム血症
1)疾患概念
細胞内外カリウム(K)濃度は細胞膜の膜電位の形成に重要で,細胞の機能を大きく支配している電解質である.体内K総量はNa摂取量,アルドステロン,酸塩基平衡などにより調節される腎臓からの排泄量と,経口摂取量と,下痢などによる喪失量とにより決まる.さらに体内K総量,pH,アルドステロン,インスリン,カテコールアミンなどにより細胞内外の分布が調節され,最終的にK血清濃度が決定されている.したがって,血清K濃度の異常は,前記のどの異常によっても起こりうる.
2)診断の問題点
血清K濃度の測定には,血清Na濃度の測定と同様,炎光光度計法とイオン電極法のいずれかが用いられている.どちらの方法も安定で,血清K濃度の低値は,ほとんどの場合体内総K量の低下を意味するが,稀にアルカローシスなど体内総K量の低下を伴わない,細胞内へのKの移動による低K血症があるので,動脈血ガス分析などを施行すべきである.
Copyright © 1988, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.