EDITORIAL
甲状腺疾患—原因論の移り変わり
鳥飼 龍生
1
1東北大内科
pp.529
発行日 1970年5月10日
Published Date 1970/5/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402203070
- 有料閲覧
- 文献概要
Basedow病は1835年にGraves,また1840年にBasedowにより記載されてから100年以上を経過しているが,その病因はまだ明らかにされたとはいいがたい.当初は心臓神経症や植物神経失調症などと考えられたが,19世紀末にMöbiusにより甲状腺説が提唱されてから,本症に対する手術療法の効果に支持されて,この説は広く信じられるに至った.しかし眼球突出は甲状腺摘除によっても消失せず,他方甲状腺剤投与によって動物に眼球突出をおこしえないことが疑問とされていた.
1929年にAronおよびLoebが下垂体前葉からTSHを抽出し,これが動物に甲状腺の腫大と機能亢進ばかりでなく眼球突出もおこすことを明らかにして以来,Basedow病は前葉からのTSH過剰分泌に起因するということが,ほとんど決定的となったかと思われた.ただ血中TSHの証明が,粘液水腫では可能であるのにBasedow病では困難なこと,また粘液水腫では眼球突出がまれであることが不思議とされていた.またWernerらは,Basedow病の甲状腺機能が甲状腺剤の投与によっても抑制されないことから,この説に疑問をもっていた.さらにFajansらによりSheehan症候群でBasedow病の合併をきたした症例が報告され,TSH説はしだいにあやしくなってきた.ついに1956年になりAdamsらはBasedow病患者血清中にTSHとは異なる甲状腺刺激物質LATSを発見,分離した.
Copyright © 1970, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.