正常値
血清膠質反応
林 康之
1
1順大臨床病理
pp.924-925
発行日 1965年6月10日
Published Date 1965/6/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402200877
- 有料閲覧
- 文献概要
正常値
各膠質反応の正常範囲を表1に示した。判定成績の多くは陽性,陰性で示され,数値として表現される膠質反応はチモール混濁試験(TTT)および硫酸亜鉛混濁試験(ZTT)の2種類である。血清膠質反応はタンパク質の質的,量的変動を示す非特異的反応と考えられ,結果の判定は定性検査的な傾向の強い検査である。臨床的には血清タンパク質の変化を示しやすい肝疾患に,肝機能検査のひとつとして広く利用されているが,微細な数値の変動を臨床経過の判断のうちにとりいれてゆくにはまだ困難な点が多い。ことに膠質反応は本質的に化学分析ではないため,規準となる標準物質はなく,陰性,陽性の判定も,光電比色計を用いる(TTT),(ZTT)のごとく客観的数値を求めうる検査法の正常値も,検査術式を厳密に規制しなければ同じ立場で成績の比較,評価はできない。これが表示のごとく(ZTT),(TTT)正常値の報告が著者3)により多少差の見られる理由のひとつでもある。これらの混乱をなるべく少なくするため肝機能検査の標準操作法が討議2)され,統一の方向に向かいつつあり,われわれの教室では本法に従つたときの健康人正常値として,(TTT)は1.39単位(4単位以下),(ZTT)は4.97±3.90単位(10単位以下)と報告1)した。
Copyright © 1965, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.