特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第7集
                        
                        
                
                  
                  
              
              
              
                  
                  
                  
                  
                            
                                    血液検査
                                    血球検査
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    血小板数
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                清水 長子
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                川合 陽子
                                            
                                            2
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                
                  1慶應義塾大学病院中央臨床検査部
                
                
                  2国際医療福祉大学臨床医学研究センター
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.82-85
                
                
                
                  発行日 2005年11月30日
                  Published Date 2005/11/30
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402101732
                
                - 有料閲覧
 
- 文献概要
 - 1ページ目
 - サイト内被引用
 
異常値の出るメカニズムと臨床的意義
血小板の産生は骨髄の多能性幹細胞に始まり,単能性幹細胞に分化後,巨核球系前駆細胞,巨核芽球,前巨核球,巨核球を経て行われる.血小板は骨髄中で巨核球の細胞質の一部が分離して形成され,血小板に細分化され遊離すると考えられており,循環血中の寿命は7~10日間で,通常,体内の血小板の約2/3は血中にあり,約1/3が脾臓にプールされている.
1. 血小板産生の調節
骨髄幹細胞から巨核球の分化・成熟を経て血小板が産生されるためには,巨核球コロニー刺激因子(megakaryocyte colony stimulating factor:Meg-CSF)と巨核球増幅因子(megakaryocyte colony potentiator:Meg-POT)の両方が必要である.

Copyright © 2005, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

