今月の主題 臨床医のための呼吸調節と障害
呼吸調節障害の基礎知識
咳嗽
塩谷 隆信
1
1秋田大学医学部保健学科・理学療法学専攻
pp.1108-1113
発行日 2004年7月10日
Published Date 2004/7/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402100867
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
ポイント
咳嗽は,呼吸器疾患の日常診療において最も多く遭遇する主訴である.
咳嗽の末梢受容器としては,速順応性刺激受容器(irritant receptor)と気管支C-fiberがあり,機械的および化学的刺激に反応する.
咳嗽は,症状発現から3週間以内の急性咳嗽,3週間以上継続する遷延性(亜急性)咳嗽,8週間以上持続する慢性咳嗽に分類される.
湿性咳嗽は喀痰を喀出するための生体防御反応であり,気道の過分泌が治療対象となる.乾性咳嗽は病的咳嗽であるため,咳嗽そのものが治療対象となる.
慢性咳嗽の3大原因疾患は咳喘息,アトピー咳嗽,副鼻腔気管支症候群である.
Copyright © 2004, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.