連載 ポジデビを探せ!・11
ケース9:ホームレスの結核対策
青空DOTS
平山 恵
1
1明治学院大学国際学部国際学科
pp.850-856
発行日 2017年10月15日
Published Date 2017/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1401208763
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
日本の結核は途上国並み!?
世界の結核患者の95%以上は発展途上国で発生している.ということは,約5%が先進国で発生しているということでもある.日本では1999年に厚生省(当時)から「結核緊急事態宣言」が発令され,“再興感染症”として行政が再び取り組むことになった.2016年現在,人口10万対の新発症率(罹患率)は15.4である.同指数が10以下の欧米諸国に比べれば20年〜30年の遅れがある.
結核は多くの場合治療可能な病気である.しかし,完治まで最低6カ月の服薬を中断してしまう患者がいる.それは自覚症状が早期に消えるためである.WHOは事態を改善すべく,1994年に「直接観察治療短期コース(Directly Observed Treatment Short-course;DOTS)」を推進し始めた.患者を医療従事者の監視下において確実に服薬することを直接確認する.それによって,治癒率は上がることから,現在,世界中でDOTSが進められている.米国では直接服薬指導(Directly Observed Treatment;DOT)を早くから採用し,1990年代の結核患者の増加を抑え込んだ.WHOは「各国政府の強力な関与等をもってDOTSを進める」ことを奨励している.
Copyright © 2017, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.