特集 地域歯科衛生
地域歯科保健における公衆衛生活動
矢吹 水男
1
,
天野 恵
2
,
宮入 秀夫
3
1東京都歯科医師会
2東京都歯科公衆衛生
3元東京都衛生局
pp.162-171
発行日 1976年3月15日
Published Date 1976/3/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1401205146
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
I.歯科衛生の沿革
第2次大戦後,わが国の公衆衛生制度は大きく改革され,従来の伝染病中心の予防衛生から,さらに広く国民の健康を保持増進するための諸対策をとり入れた公衆衛生施策が行なわれるようになった.これを推進させるため,昭和23年に従来の保健所法が全面的に改正され,その基本的業務として11項目が定められ,この中に「歯科衛生に関する事項」が掲げられた.これは国民の歯科保健について国の責任を示したものであり,衛生行政のうえで画期的なものである.
歴史的にみると,歯科医療における公衆衛生活動は,一般医療とは異なった発展の経過をたどってきた.元来,むし歯などの歯科疾患は非伝染性の慢性疾患であって,疫学的に予防対策をもたなかったことから,国の予防衛生施策からとり残されてきた.しかし,近代社会の発展にともない,齲蝕など歯科疾患の増加は著明な事実となり,とくに児童におけるむし歯の障害が明らかとなるにつれて,予防対策の必要性が早くから心ある歯科医師により提唱され,民間のむし歯予防運動として学校および一般大衆のなかで行なわれてきた.国が公衆衛生施策として,制度化したのは,昭和6年の学校歯科医制度からである.以来は,戦後の保健所法の改正であった.
Copyright © 1976, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.