特集 食中毒
日本に発生したボツリヌス中毒に就て
遠山 祐三
1
1国立予防衛生研究所
pp.20-25
発行日 1954年9月15日
Published Date 1954/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1401201452
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
1.まえがき
ボツリヌス中毒の歴史は古く1735年頃から知られていたがその病原細菌を初めて分離したのはVan Enmeugeu氏でベルギーで発生した食中毒でその原因食と思われた喰べ残りのハムや屍体の脾臓胃等から一種の猛毒を産生する嫌気性菌を発見分離し之をその病原菌であると認めボツリヌス菌と命名したのが1896年である。爾来今日まで世界中でボツリヌス中毒発生の最も多いのは北米合衆国であり又欧州の諸国殊に独乙,ソ連邦,仏国,英国等にも経えず患者の発生を見ている。日本では昭和26年北海道で中村博士等の報告が出るまでは臨床報告は無く従つて従来は殆ど世間の注目を引かなかつたというよりは寧ろ逆に我国にはボツリヌス中毒は存在しないものと誤認されておつた次第である。ボツリヌス菌には5つの菌型A.B.C.D.E.が知られているが人に病原性を有するのはその内のA.B及びEの3型だけで,就中従来欧米諸国で多数の中毒患者を出しいるのはA型とB型兩菌でE型菌の知られたのは比較的新しく1935年以来の事で,従つてその発生例も僅少で現在まで報告されているのは世界を通じて17例に過ぎず,その内5例が僅か3年間に日本で発見されている。C型とD型は何れも主として家畜や家禽を侵かし人には全く病原性はないものと見做されている。
Copyright © 1954, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.