研究と資料
現下の都市勞働者住宅問題
相澤 龍
1
1大阪市立生活科學研究所
pp.36-41
発行日 1948年11月25日
Published Date 1948/11/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1401200370
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
戰後の住宅問題の特質
戰後の國民生活にとつて最大の脅威は食糧と住宅問題であるが,終戰以來食糧問題のみが國民の最大關心事となつて,住宅問題は未だ一般の關心が極めて低いのが現状である。併し住宅は生活の基盤であると言う點で,戰後の國民の居住状況が公衆衞生上は勿論,経濟,文化再建上大きな障碍をなして居る點は否み難い。戰後の國民の居住状況の實態把握は極めて重要な問題である。それには先づ戰後の住宅問題の特質を述べる必要があらう。
(イ)住宅の絶對的不足--空襲に依る燒壊住宅210萬戸,疎開60萬戸,外地引揚者用64萬戸,その他戰時中からの住宅供給上の不足,人口増加による所要住宅,火災水害地震等による損耗住宅,要補修改築住宅等を合すれば約410萬戸の住宅不足を來した。1)2)3)
![](/cover/first?img=mf.1401200370.png)
Copyright © 1948, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.