Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
序言
水の鹽素處理に於けるBreak-Pointは1939年,初めてFaberにより明瞭な形で發見せられた。即ち氏はアメリカに於ける廣範な過剩鹽素處理法の綜合的考察の中で,水に鹽素を逐次増量して加へてゆくと,殘留鹽素も次第に増加するが或點で急にそれが下降し殆んど零に近づくことがある。そしてこの點を越えると今度は加へた鹽素量に比例して殘留鹽素量も増加することに注目した。氏は此の下降した點迄鹽素を加へれば,一般に水の臭味は完全に除去せられることを指摘した.同年,Griffinは該點に殘留鹽素曲線に於けるBreak-Point又はhump and dip Pointと命名し,種々の水に就きこの點の存在を明らかにし,且つ色度,生物臭などのよく除去されることを示した。
その後,同點の機構竝に同點まで或は同點を少し越えた所まで鹽素を加へて水を處理する所謂Break-Point鹽素處理法に關する研究報告が相次いで報告せられてゐる。【註1】(Lloyd 1939,Laux 1940,Hansen 1940,Brown 1940,Weber,Bender,Levine 1941,Calvert 1940,Smith,Lordley 1941等)。
The present paper is the report on a part of our studies on the break-point chlorination of water carried out with two purposes, the one being to clarify its mechanism and the other to find out the most adequate method of this procedure for the application to the waters generally encountered in Japan.
Copyright © 1946, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.