Japanese
English
連載 未来の老年看護人財を育てる・1【新連載】
新連載「未来の老年看護人材を育てる」を始めるにあたって
On Starting a New Series “Educating Valuable Professionals for the Future of Gerontological Nursing”
谷口 好美
1
Yoshimi Taniguchi
1
1金沢大学医薬保健研究域保健学系
1Kanazawa University Institute of Medical, Pharmaceutical and Health Sciences
pp.28-30
発行日 2025年7月31日
Published Date 2025/7/31
- 販売していません
- Abstract 文献概要
新連載「未来の老年看護人材を育てる」開始のごあいさつ
新連載が始まりました.老年看護学で,臨床・教育現場を問わず,教育に関することならどのようなことでも,普段の思いをリレー形式でこれからお伝えしていきたいと存じます.まず,編集委員からやってみせよということで先陣を切っている次第です.人のエッセイはよく読みますが,書くことは苦手です.どうぞよろしくお願い申し上げます.
人を育てる — みなさまは普段どのようにしておられるでしょうか.病院,施設,学校とどこでも,次世代を担う人材の育成に関わる機会は多く,ナースは後輩のナースに,教員は学生にというように,何らかの教育をしています.しかし,そこには人の数だけ悩みもあると思います.あのときどうすればよかったのか,コツやノウハウは……? あまり考えていない,考えたけど答えが出ないなど,そうした思いのなかに,これから熟成していくなにかがあるのかもしれません.
日本老年看護学会学会誌『老年看護学』としては異例な企画,紙面でのフリートークです.まとまりがなく,落としどころも見つからずですが,みなさまの教育・研究活動の疲労回復に,なにかのお役に立つことも残ればありがたく,勇気をもって進めていきたいと存じます.
Copyright © 2025, Japan Academy of Gerontological Nursing All rights reserved.