Japanese
English
症例報告
人工股関節全置換術後早期に自覚的脚長差を認めた一例—股関節伸展・内転可動域に対するアプローチの有効性
A case of perceived leg length difference in early postoperative period after total hip arthroplasty: effectiveness of approach to hip extension and adduction range of motion
南 志穂
1
,
仲山 勉
1
,
川端 悠士
2
,
平澤 直之
3
Shiho MINAMI
1
,
Tsutomu NAKAYAMA
1
,
Yuji KAWABATA
2
,
Naoyuki HIRASAWA
3
1北水会記念病院リハビリテーション科
2周東総合病院リハビリテーションセンター
3北水会記念病院整形外科
キーワード:
人工股関節全置換術
,
自覚的脚長差
,
股関節伸展可動域
,
股関節内転可動域
Keyword:
人工股関節全置換術
,
自覚的脚長差
,
股関節伸展可動域
,
股関節内転可動域
pp.1261-1265
発行日 2025年10月15日
Published Date 2025/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091505520590101261
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 【症例】本症例は,右側変形性股関節症(日本整形外科学会股関節症判定基準のX線評価では末期股関節症)に対する右人工股関節全置換術(total hip arthroplasty:THA)を行った60歳台後半の女性である.術前の構造的脚長差は30mmであり,THAによって構造的脚長差は補正された.一方,術後早期における立位時と歩行時の自覚的脚長差(perceived leg length difference:PLLD)は残存し,股関節伸展・内転可動域に対する理学療法アプローチを展開した.【結果】術後3日のPLLDは立位時6mm,歩行時8mmであったが,術後急性期の病期に応じた段階的な股関節伸展・内転可動域の向上に合わせて漸減し,術後30日のPLLDは立位時0mm,歩行時2mmであった.【結論】THA後早期段階における股関節伸展・内転可動域へのアプローチは,立位もしくは歩行時のPLLD改善に有効であることが示唆された.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.