Close-up せん妄
せん妄とは
狩野 惠彦
1
Shigehiko KARINO
1
1厚生連高岡病院総合診療科・感染症内科
キーワード:
せん妄
,
非薬物的アプローチ
,
多職種連携
,
包括的評価
Keyword:
せん妄
,
非薬物的アプローチ
,
多職種連携
,
包括的評価
pp.1220-1223
発行日 2025年10月15日
Published Date 2025/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091505520590101220
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
せん妄は,注意力の低下と意識レベルの変化を特徴とする急性の脳機能障害であり,高齢者医療において非常に頻度の高い疾患である1).特に70歳以上の高齢入院患者においては,約3人に1人が発症するとされ,予後に重大な影響を及ぼす.また,人生の終末期におけるせん妄の発症率は85%に及ぶとも言われている2).せん妄の予防・早期発見・治療には,多職種によるチーム医療での対応が必要であり,理学療法士もその一員として重要な役割を担っている.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.