Japanese
English
実践報告
総合病院の看護師が実践するディグニティセラピーの障壁—テキストマイニングによる分析—
Barriers of Dignity Therapy Implemented by Nurses in General Hospitals —Analysis by Text Mining—
伴 佳子
1
,
高橋 はるな
1
,
小森 直美
2
Keiko Ban
1
,
Haruna Takahashi
1
,
Naomi Komori
2
1防衛医科大学校
2湘南鎌倉医療大学
キーワード:
ディグニティセラピー,看護師,障壁,テキストマイニング,総合病院,dignity therapy
,
nurses
,
barriers
,
text mining
,
general hospital
Keyword:
ディグニティセラピー,看護師,障壁,テキストマイニング,総合病院,dignity therapy
,
nurses
,
barriers
,
text mining
,
general hospital
pp.148-154
発行日 2024年12月31日
Published Date 2024/12/31
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
Ⅰ.緒 言
ディグニティセラピー(dignity therapy;以下,DT)は,終末期患者が経験する実存的苦痛の軽減を目的に行う心理療法的アプローチである1).その手法は,定型の質問票を用いて「大切な人に知っておいてもらいたい特別なこと」などを患者に問い,患者が話したい事柄について自由に語った内容を録音,文字起こしを経て,生成継承性文書(手紙)を作成するといった手順で実践する.
DT の効果については,海外において多くのランダム化比較試験(以下,RCT)が行われ,尊厳感の増大,QOL の改善,精神的安寧,家族の結束など,患者および家族への有用性が実証されている2)3).日本においても実証的な研究が試みられたが参加率が低く,海外との根本的な文化の違いが潜在的に影響していることが示唆された4).
Copyright © 2024, Japanese Society of Cancer Nursing All rights reserved.