Japanese
English
特集 脊椎脊髄外科領域における希少疾患と外科治療
脊髄手術後再手術症例—脊髄髄内腫瘍・脊髄動静脈奇形
Reoperation Cases of Spinal Surgery: Spinal Intramedullary Tumors and Arterioverenous Malformations
髙見 俊宏
1
Toshihiro TAKAMI
1
1大阪医科薬科大学医学部外科学講座脳神経外科学
1Department of Neurosurgery, Osaka Medical and Pharmaceutical University
キーワード:
脊髄再手術
,
reoperation of spinal surgery
,
脊髄髄内腫瘍
,
spinal intramedullary tumors
,
脊髄動静脈奇形
,
spinal arteriovenous malformations
Keyword:
脊髄再手術
,
reoperation of spinal surgery
,
脊髄髄内腫瘍
,
spinal intramedullary tumors
,
脊髄動静脈奇形
,
spinal arteriovenous malformations
pp.671-676
発行日 2025年10月25日
Published Date 2025/10/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091444120380100671
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
脊椎脊髄手術においては,初回手術が最重要であることは当然のことであるが,脊髄髄内腫瘍あるいは脊髄動静脈奇形の手術では必ずしも容易ではない.良性腫瘍の代表である上衣腫を例にとれば,初回手術でgross total resectionが達成できた場合には長期の無増悪生存期間が期待できる3).しかし,最善を尽くしても再発することがあるのが現実である.再発した場合の治療適応の判断は難しく,個々の症例の事情を十分に考慮した判断が必要である1).再手術が望ましいと判断しても,神経機能維持という観点から高難度手術となることが大半である.同一箇所の再手術は,患者および外科医双方にとってストレスである.症例ごとに個別の事情があり,特有の技術的困難があるため,共有できる医学エビデンスは多くない.したがって,再手術では経験と技術が頼りとなる.本稿では,脊髄髄内腫瘍・脊髄動静脈奇形の術後再発例に対する再手術方針について,筆者自身の考えを記載しつつ,手術適応の判断に苦労した代表2例(脊髄髄内腫瘍1例,脊髄動静脈奇形1例)の臨床経過を共有する.

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.