増刊号 臨床ですぐ役立つ! 診療ガイドライン・手引き・指針のポイント解説
耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域
3.人工聴覚器
人工中耳
高橋 優宏
1
1国際医療福祉大学三田病院耳鼻咽喉科
キーワード:
伝音・混合性難聴
,
Vibrant Soundbridge®
,
外耳道閉鎖症
,
中耳炎術後
,
補聴器不適合
Keyword:
伝音・混合性難聴
,
Vibrant Soundbridge®
,
外耳道閉鎖症
,
中耳炎術後
,
補聴器不適合
pp.47-49
発行日 2025年4月30日
Published Date 2025/4/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091434910970050047
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
POINT
◆植込み側の耳が伝音難聴・混合性難聴の症例が適応となり,骨導聴力閾値が適応の判断基準となる。
◆中耳炎術後症例,外耳道閉鎖症例がよい適応となる。
◆既存の治療を行っても聴力改善が困難であったか,困難と予測できる必要がある。
◆気導・骨導補聴器および軟骨伝導補聴器が装用困難か,装用しても効果が不十分なことを確認する。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.