Japanese
English
臨床経験
クマに対する防御姿勢は有効か?—秋田県令和5年度データの解析
Is the Defensive Posture Effective Against Bears?: Analysis of Akita Prefecture's Fiscal Year 2023 Data
石垣 佑樹
1
,
木村 竜太
1
,
早坂 萌
2
,
渡邉 颯太
2
,
近藤 麻実
2
,
宮腰 尚久
1,3
Yuki ISHIGAKI
1
,
Ryota KIMURA
1
,
Moe HAYASAKA
2
,
Sota-WATANABE
2
,
Mami KONDO
2
,
Naohisa MIYAKOSHI
1,3
1秋田大学大学院医学系研究科医学専攻機能展開医学系整形外科学講座
2秋田県生活環境部自然保護課
3秋田大学大学院医学系研究科附属ウェルビーイング創造センター
1Department of Orthopedic Surgery, Akita University Graduate School of Medicine
2Nature Conservation Division, Department of Living and Environment, Akita Prefecture
3Department of Well-being Creative Center, Akita University Graduate School of Medicine
キーワード:
クマ外傷
,
bear-related trauma
,
顔面外傷
,
facial trauma
,
動物咬傷
,
animal bites
Keyword:
クマ外傷
,
bear-related trauma
,
顔面外傷
,
facial trauma
,
動物咬傷
,
animal bites
pp.895-901
発行日 2025年7月25日
Published Date 2025/7/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.055704330600070895
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
背景と方法:令和5年度の秋田県のクマ外傷症例について,クマ外傷人身事故情報とカルテ情報を連結,受傷状況と傷害の種類・重症度を検討し,うつ伏せの防御姿勢の有効性を検証した.結果:計70例のデータを収集した.皮膚損傷が61例(87.1%)と最多だった.重症が23例(32.9%),残存障害は顔面神経麻痺6例(8.6%),眼球障害4例(5.7%)などだった.防御姿勢をとった症例は7例(10.0%)で,全例非重症だった.まとめ:うつ伏せによる防御姿勢はクマ外傷の重症化を防ぐ可能性がある.今後は過去データとの比較を行う.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.