Japanese
English
特集 周産期メンタルヘルスとレジリエンスの科学—予防と回復を支えるエビデンスと実践
周産期メンタルヘルスとレジリエンスの科学—スコーピング・レビュー
From Perinatal Mental Health to Relational Health : A Scoping Review of Multilevel Resilience and Prevention
山下 洋
1
Hiroshi Yamashita
1
1九州大学病院子どものこころの診療部
1Department of Child Psychiatry, Kyushu University Hospital, Fukuoka, Japan
キーワード:
レジリエンス
,
resilience
,
周産期メンタルヘルス
,
perinatal mental health
,
生物心理社会アプローチ
,
biopsychosocial
,
BPS approach
,
関係の健康
,
relational health
,
虐待予防
,
abuse prevention
,
ライフコース健康発達
,
life course health development
,
LCHD
Keyword:
レジリエンス
,
resilience
,
周産期メンタルヘルス
,
perinatal mental health
,
生物心理社会アプローチ
,
biopsychosocial
,
BPS approach
,
関係の健康
,
relational health
,
虐待予防
,
abuse prevention
,
ライフコース健康発達
,
life course health development
,
LCHD
pp.1313-1320
発行日 2025年10月15日
Published Date 2025/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670101313
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
近年の周産期メンタルヘルスは,パンデミックや広域災害などのマクロレベルの環境変動を踏まえ,多層的なレジリエンス形成に焦点が移りつつある。本スコーピング・レビューは,生物心理社会(BPS)の横軸とライフコース健康発達(LCHD)を縦軸に過去10年の国内外の知見を概観し,マトレセンス,親子ダイアドのレジリエンス/関係性の健康(relational health),不適切養育予防の要点を整理した。健診システムを起点とするユニバーサル(包括的)スクリーニングから予防—早期介入へつなぐ経路を確立し,個人・親子・家族・地域にわたる多層的支援の基盤を形成する取り組みが進展している。そこで症状の緩和に加えて関係性の回復・強化が一次〜三次予防を通底するレジリエンス形成につながる。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.