増大号特集 睡眠の正しい理解を促す70のトリビア
Ⅴ章 治療薬の話題
Q65 オレキシン受容体拮抗薬で悪夢が起こるのはどんな時でしょう? 対策も教えてください
井上 雄一
1,2
1東京医科大学睡眠学講座
2睡眠総合ケアクリニック代々木
キーワード:
悪夢
,
nightmare
,
オレキシン受容体拮抗薬
,
orexin receptor antagonist
,
ORAs
,
レム睡眠
,
REM sleep
Keyword:
悪夢
,
nightmare
,
オレキシン受容体拮抗薬
,
orexin receptor antagonist
,
ORAs
,
レム睡眠
,
REM sleep
pp.800-803
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670050800
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
A 本系薬剤により悪夢が起こる原因ははっきりわかっていませんが,少なくとも日常多夢傾向で,悪夢をときどき見る患者さんについては,投与を避けるのが得策でしょう。悪夢が起こったら,何よりも減薬し,数日経っても悪夢が消えない場合にはオレキシン受容体拮抗薬以外の睡眠薬に変更すべきでしょう。それでもなかなか悪夢が消えない場合にはクロナゼパム,選択的セロトニン再取り込み阻害薬や三環系抗うつ薬などの少量使用も検討すべきでしょう。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.