増大号特集 睡眠の正しい理解を促す70のトリビア
Ⅲ章 睡眠に関連する病態
Q37 不眠症だと認知症になりやすいのでしょうか? 不眠症の治療で認知症を予防できるのでしょうか?
伊藤 結生
1
,
竹島 正浩
1
1秋田大学大学院医学系研究科精神科学講座
キーワード:
認知症
,
dementia
,
睡眠薬
,
hypnotic
,
不眠症
,
insomnia
,
予防
,
prevention
Keyword:
認知症
,
dementia
,
睡眠薬
,
hypnotic
,
不眠症
,
insomnia
,
予防
,
prevention
pp.683-686
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670050683
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
A 不眠症は認知症発症のリスク因子であると考えられていますが,両者の因果関係は不明です。おそらく,双方向性の関連があり,不眠が認知症リスクを増大させるほか,認知症前駆期や認知症初期の脳の器質的変化によって不眠が惹起されると推察されます。不眠症治療が認知症発症を予防できるかどうかに関するエビデンスは不十分であり,今後知見が集積されることが望まれます。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.