増大号特集 睡眠の正しい理解を促す70のトリビア
Ⅲ章 睡眠に関連する病態
Q27 発達障害は小児期の睡眠に影響しますか?
河邉 憲太郎
1
1愛媛大学大学院医学系研究科児童精神医学講座
キーワード:
小児期
,
childhood
,
神経発達症
,
neurodevelopmental disorder
,
自閉スペクトラム症
,
autism spectrum disorder
,
注意欠如多動症
,
attention deficit hyperactivity disorder
,
睡眠障害
,
sleep disorder
Keyword:
小児期
,
childhood
,
神経発達症
,
neurodevelopmental disorder
,
自閉スペクトラム症
,
autism spectrum disorder
,
注意欠如多動症
,
attention deficit hyperactivity disorder
,
睡眠障害
,
sleep disorder
pp.640-643
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670050640
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
A 影響します。発達障害児は定型発達児と比べて睡眠障害の合併が多いことが知られています。発達障害のなかでも自閉スペクトラム症は遺伝子変異や神経系の障害が指摘されていて,乳幼児期早期から睡眠の問題を伴うことが多いですし,注意欠如多動症は睡眠の問題が最初の症状として顕在化することがありますので,早期に睡眠の問題を見つけることが重要になります。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.