今月の臨床 実践! 無痛分娩—安全な分娩管理のポイント
【硬膜外無痛分娩の実際】
①当院ではこうして計画無痛分娩を始めた
金井 雄二
1
1堀病院
キーワード:
計画無痛分娩
,
人工破膜
,
分娩第2期介入
Keyword:
計画無痛分娩
,
人工破膜
,
分娩第2期介入
pp.1158-1165
発行日 2025年12月10日
Published Date 2025/12/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.038698650790121158
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
●計画無痛分娩を導入する場合,医師のみならずスタッフの教育が大切である.マニュアルの作成,施設の導線確認,スタッフ間での目標の共有も重要である.
●「初産婦も原則当日の分娩を目指す」「分娩を日勤帯で終了させる」を目標とし,初産婦91.9%,経産婦99.3%が初日で分娩となり,日中の分娩達成率は初産婦81.1%,経産婦98.0%であった.
●無痛分娩は産婦の「痛みの表出」がない状態で,いかに潜伏期→活動期へと進行させるか,が最も難しい.CTGの詳細な観察や内診,超音波検査などを駆使して情報収集し,積極的に介入していく必要がある.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

