今月の臨床 新診断基準となったPCOS―治療と管理のフロントライン
保険診療と新診断基準で考える治療戦略
【PCOS症例への不妊治療③】
OHSSの予防と治療
牧野 祐也
1
,
田中 温
1
1セントマザー産婦人科医院
キーワード:
PCOS内分泌動態
,
OHSS発症メカニズムに基づく予防
,
予防・治療の実際
Keyword:
PCOS内分泌動態
,
OHSS発症メカニズムに基づく予防
,
予防・治療の実際
pp.337-343
発行日 2025年4月10日
Published Date 2025/4/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.038698650790030337
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
●PCOS患者は,血中LH濃度が高いことに由来する高アンドロゲン血症により,OHSSの発症リスクが非PCOS患者に比べ5〜10倍高い可能性がある.
●OHSS発症予防のためには,まず低用量ゴナドトロピン療法,GnRHアゴニストトリガー,freeze-all戦略を考慮する.
●もし,発育卵胞数が多くなった場合には,黄体形成を防ぐことを目標にカベルゴリン,GnRHアンタゴニスト,アロマターゼ阻害薬などの種々の薬剤の使用を考慮する.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.