Japanese
English
特集 外科医が知っておくべき肝切除の基礎知識・基本手技
総論
肝切除の歴史
The history of liver surgery
千代田 武大
1,2
,
西岡 裕次郎
1,2
,
長谷川 潔
1,2
Takehiro CHIYODA
1,2
1東京大学医学部附属病院肝胆膵外科
2東京大学医学部附属病院人工臓器移植外科
キーワード:
肝切除
,
肝解剖
,
止血法
Keyword:
肝切除
,
肝解剖
,
止血法
pp.510-517
発行日 2025年5月20日
Published Date 2025/5/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.038698570800050510
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
【ポイント】
◆肝切除術の歴史は,肝解剖学と止血法の発展という2本柱によって支えられてきた.
HippocratesやGalenusの動物解剖から始まり,Vesalius,Glisson,Couinaudらの研究を経て,肝区域の精密な解剖が確立された.
◆肝切除の歴史は外傷に対する緊急手術から始まった.19世紀後半にLangenbuchが予定肝切除の初の成功例を報告した.
◆肝機能の評価法の確立,切除限界の明確化,術前計画の精度向上,術中ナビゲーションの進化,術中超音波・染色法の導入,切除戦略の最適化といった要素が加わり,肝切除はより安全な手術となった.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.