特集 スクリーニング血液検査の素朴な“?”から始める“深み”のある日常診療
尿検査
尿中白血球3+だから抗菌薬を投与したほうがいい?
森 岳雄
1
,
前田 正
1
,
佐々木 陽典
1
1東邦大学医療センター大森病院総合診療・急病センター(内科)
キーワード:
膿尿
,
無症候性細菌尿
,
ASB
,
尿路感染症
,
妊婦
,
抗菌薬
Keyword:
膿尿
,
無症候性細菌尿
,
ASB
,
尿路感染症
,
妊婦
,
抗菌薬
pp.682-686
発行日 2025年4月10日
Published Date 2025/4/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002576990620050682
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Point
◎尿中の白血球増多(以下,膿尿)=尿路感染症ではない!
◎虫垂炎などの尿路外感染症や自己免疫疾患でも膿尿を認めることがある.
◎高齢者では無症候性細菌尿(ASB)の頻度が高いので,ほかの感染源を慎重に評価する.
◎尿路感染症でも膿尿や細菌尿を認めない症例がある.
◎妊婦や侵襲的泌尿器科手術前には,ASBでも治療すべき場合がある.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.